カウンセリングルームsatoでは、Zoomを使用したオンラインカウンセリングを行っています。
方法は「統合的なアプローチ」と呼ばれる形をとっています。
統合的なアプローチとは、ひとつの学派や技法にこだわらず、クライエントとのつながりを深めながらクライエントの方の状態やニーズ、傾向、その時々のに合わせて、考え方・感情・行動・身体感覚・人との関係性など、さまざまな面から関わっていく取り組みや姿勢を指します。
この統合的アプローチの背景には、「人は多様な存在であり、その多様性に対応するためには、単一の理論や方法だけでは不十分である」という考え方があります(心理療法統合の手引き より)。
このような視点をベースに、当オフィスではクライエント様一人ひとりに合わせた関わりを心がけています。
環境や世間からの「こうあるべき」や「あたりまえ」に縛られず、そのままの自分の自分を一緒に見つめ、ときに迷ったり、立ち止まったりしながらも、そのプロセスにどこかあたたかさを感じられるようなカウンセリングをご提供できればと感じております。
(※具体的なトレーニング歴や関心領域については自己紹介をご覧ください)。
カウンセリングの頻度や期間はお悩みやニーズにより異なります。数回で終わることもあれば、年単位で継続される方もいます。
ただ、筋トレや語学学習、楽器の練習と同じように、「こころをふり返るコツ」をつかむまでは、定期的に取り組むことがとても効果的です。
カウンセリングは、自分自身と向き合うプロセスでもあります。そのなかで、つらくなる瞬間があるかもしれません。
しかし、「思いきって受けてみてよかった」「気持ちが少し軽くなった」「悩みの整理ができた」「誰かと気持ちをわかち合えた気がした」
そう感じていただけるような時間を、一緒に作っていきたいと思っています。
こころの重荷を、少しずつ下ろしていけるよう、サポートさせていただきます。
ご相談内容については、具体的なものから漠然としたものまでクライエント様によって十人十色ですが、具体例としては次のようなものが挙げられます。
● 自分自身について
・自信がもてるようになりたい
・自分を大切にできるようになりたい
・不安やモヤモヤをどうにかしたい
・自分のことがよくわからない
・何となく生きづらさを感じる
・気分が落ち込みやすい
・考え方のクセや自分の特性、症状を改善したい
● 対人関係について
・恋人やパートナーとうまくいかない
・家族(親子、夫婦、子ども)との関係に悩んでいる
・友人や知人との関わりがしんどい
・仕事での人間関係に疲れてしまう
● 仕事・生活について
・作業やタスクが思うようにすすまない
・今のままの生活で良いのか、将来が不安
・やる気が出ない日が続いている
・休職中で、今後が心配
● その他
・日々の生活や気持ちを整理してセルフケアや心のメンテナンスをしたい
・とにかく話を聞いてほしい、吐き出したい
・リラックスできる時間がほしい
・過去のトラウマを少しでも楽にしたい
・さらに充実した人生を送りたい
・周りに気持ちを打ち明けられない
これらはあくまで一例です。ご利用してみたいと感じたお悩みがオンラインカウンセリングの対象になるのかどうか迷われる方がいましたら、こちらから お気軽にお問合せください。